<必見!>こども服は絶対「西松屋」が使える5つの理由!

全国のママさんパパさんこんにちは!

毎日子育てお疲れ様です。

実は昨日、次男(4歳)が保育園で泥遊びをしたらしく、

たくさんのお土産を持って帰ってきました。

もちろん母、とっても大喜びなお土産ではなくて、

泥だけのTシャツ、ズボン、パンツ!!!!(+o+)

きっちうちの子やんちゃだから泥の中にダイブしたに違いない!!!

元気に遊んできてくたのだから

大変喜ばしいことなのは確かですが

いざ・・・これを洗うとなると・・・・・・(-“-)

しかも日中仕事をしているので、

帰ってごはん食べさせて、お風呂入れて、お兄ちゃんの宿題みて、

気づいた時には夜の10時。

もうこんな時からの泥服の洗濯はとっても萎えます。

それもちょっとお気に入りの服だったりしたら・・・・( ;∀;)

きっとシクシク涙を流しながらの洗濯です。

こんな時はやっぱりプチプラの服が使えます!
なかでもおすすめは断トツで西松屋

ではオススメポイントを下記にまとめてみます!

①洗濯に強い!

某海外からきたプチプラ服は

とっても安くておしゃれなんだけど

洗濯したら、

プリントがはがれてきたり

ペラペラになったり

首回りがすぐのびたり

chirumamaも見た目に騙されて結構無駄にしました。

でも西松屋の服は、今のところ洗濯してダメになったものはありません。

②汚れたり、破れたりしても心置きなく買い替えられる

私が子ども服でよくダメにしていしまうのが

ズボンの膝がやぶれてしまうことです。

これもどのランクの服を買っても

起こりうることなので全然気になりません。

しかもプチプラで買ったものだから

膝がだめになっても

新しいの買っちゃえ~ってすぐに思いきれちゃいます!

(っていいながら、貧乏母ちゃんは少し心残りの時もあります。)

もちろん泥遊びも同様に!

ちょっと泥がシミになちゃっても

「ま、プチプラだしいっか!」

って思いきれちゃうのです。

(少しの心残りがある場合も、高級服なら試せない大胆なシミ取りもできちゃう!!)

でもこれが高級な子ども服だったら、

必死にきれいに泥シミをとる方法を模索するでしょう!!!

③幅広いジャンルの服がある

正直、西松屋にお世話になるまでは、

安い服=ダサい、流行遅れの服

ってイメージがあったのでけど

実際行ってみたら結構幅広いジャンルの服が用意されている!

ただ小学生サイズくらいになってきたら若干偏りがあるかなーとは思うけど、

赤ちゃんから幼児服であれば

子どもに人気の動物の絵の描いたものから、

女の子だったらドレッシーなもの

男の子だったらちょい悪っぽいの

もちろんシンプルなデザインのものも多いし

正直めっちゃ使えます!!!!!!!!!

④リメイクしてアレンジしたら人とかぶらないデザインに!

先日、友達の1才の男の子と遊んだ時、

「ポロ・〇〇〇ローレン」のロゴの入った

おしゃれ靴を履いていて

いや~友達の子だけあって、おしゃれな靴履いてるね~~~

って関心してたら、

実はコレ西松屋の靴に自分でロゴ書いちゃった!って(*‘∀‘)

よく見てみると!

ホントだ!手書きで書かれている!!!!

でも靴って立った時の目線からは、細かいところが見えないから

一見某ブランド靴に見える!!!

まぁ、これは絵がうまいからなせるわざだけど。

プチプラアイテムなら思い切ってチャレンジできますね!

他にも無地のTシャツをネームTシャツにしたり、

子どもの好きなキャラクターのアップリケつけてあげたり

染めTシャツを作ってみたり

自分好みの服にアレンジしやすいところも大きなポイントです。

⑤衣服だけじゃない!子供用品が全て揃う品揃え力!

今まで子ども服のことばかり述べてきましたが、

西松屋は子供用品の専門店、それこそ

オムツ、離乳食、ベッド、布団、おもちゃ、三輪車、等

子どもに関わる全ての用品が揃えられているので

(店舗によって違いがあるかもしれません。)

だいたい困ったら、西松屋に駆け込みます。笑

なかでも、「おぉーーー!」って思ったのは、

子どもの礼服用の靴。

女の子ならちょっとおでかけとかの時に

そんなおしゃれ靴を履きこなしてくれそうですが、

うちは男の子。

卒園式や入学式用にちゃんとした靴を買ってあげたいけども、

そうゆうのって結構高いですよね?

そんな時、西松屋だったら

だーいぶお安く手に入るのです!!

いかがでしたか?

chirumama的西松屋のおすすめポイントをまとめてみました!

近くに店舗がないって方も今ならオンラインストアで購入できる時代。

なんで素晴らしい~

chirumamaが子どもの時は、

家から20分歩かないとスーパーがなくて

よく母親と夏の暑い日にスーパーの袋をぶらさげて歩いていたのを覚えています。

それが今やオンラインストアで何でも買えちゃう時代って~

日々生活が便利になっていって

それが「当たり前」になりつつあるけど

感謝していかないといけないですね~(*‘∀‘)